2024年5月9日木曜日

ラーメン二郎 上野毛店

 今日はラーメン二郎 上野毛店の紹介をする。

上野毛駅徒歩2分程度の所にある。開店は11時。10時半ぐらいに着いたが、既に7,8人並んでいた。

運よく一巡目に入ることができた。


ラーメン二郎 上野毛店のメニュー

ラーメン大 850円

ラーメン大 ぶた入り 950円

小ラーメン 800円

小ラーメンぶた入り 900円

小ラーメン(麺半分) 750円

小ぶた入り(麺半分) 850円

生卵 50円

缶ウーロン茶 100円

大は生めんの状態で410gもある。券売機に初めての方は小ラーメンからお願いしますとの記載がある。


注文で気をつけること

今回は、ラーメン(麺半分)を注文した。ここで注意して欲しいのは、私も今回が初めてで注文の仕方が分からなかった。ネットの情報で麺の硬さと油少な目は先に頼むことは分かっていたのだが、てっきり店員さんが聞いてくれるのかと思った。

結局、言うタイミングを逸してしまった。恥ずかしがらずに席について食券を出す時に麺の硬さと油少な目(多めは後でいい)を行ってください。

麺の硬さは固めとかバリカタと注文している人が多かった。私はお願いそびれてしまったので、通常の硬さになった。

麺が茹で上がると、ニンニクを入れるか聞かれる。このタイミングで、ニンニクとか野菜ましとか、辛さ、油多めとかをお願いする。

私は野菜ましをオーダー


注文の一品

こちらが注文したラーメン(麺半分)+野菜

ラーメン二郎 上野毛店のらーめん(麺半分)

スープには反射するほどの油。野菜はもやしが中心でキャベツとにらかな?

麺は半分なので少な目。私みたいな中年はこれで十分。女性も麺半分でいいと思う。野菜はましにしなければよかった。思いのほか多いので、麺と野菜を一緒に食べることになり、麺の触感を感じられなかった。

麺は他の二郎と比べて細め。

らーめん二郎 上野毛店の麺

二郎系のわしわし食べるのが好きなので、ちょっと細すぎるかな、個人的には。硬さは思ったほど柔らかくはなかったが、麺を楽しむならかためにした方がよい。

スープはあっさりしているが、油が多いので、油膜をはって冷めにくい。個人的には油は少ない方がいいので、油少な目にしたかった。

チャーシューはしっかりとした歯ごたえ。脂身はほとんどなく、肉を食べる、という感じが強い。

麺が少なかったので、ほどよい満腹感で完食。

ご馳走様でした。


総評

尾山台に住んで10年になるのに、初めての二郎上野毛店の訪問だった。よく二郎インスパイアの陸尾山台には行くが、比べると陸の方が好きかな。

まず、麺。しっかりとした食べ応えという意味では陸の太い麺の方がすき。スープは陸の方がこってりしている。ただ、二郎系ではスープを飲み干すということはないので、どちらでもいいが、あえて言うならスープは二郎上野毛店の方がすきかも。

チャーシューは陸の方が好き。陸のチューシューの方が味が染みていてやわらかい。

ということで、二郎上野毛店もおいしいが、個人的には陸尾山台の方が好きという結果でした。

皆さんも是非、食べ比べてください。

次は田園調布の麺でるに訪問する予定。






2024年5月7日火曜日

自由が丘 渡来武

自由が丘にある家系ラーメンのお店、渡来武さんの食レポです。

こちらのお店、お昼時には行列ができる繁盛店。

今回はラーメン並を注文。

こちらがラーメン。


自由が丘にある家系ラーメン渡来武さんのラーメンです。

まずはスープ。豚骨が強めで濃厚だが、ドロドロしているほどの粘度はなく、意外とあっさりとしている。

麺は太めの丸麺ストレート。ちぢれ感はなく、つるっとした感じ。もう少し、太めで噛みごたえがある方が好きかも。でも、おいしい。

チャーシューは油めが少な目で、厚さもあってしっかりと肉を感じる。

総じていえば、うまい!

家系を食べるなら、自由が丘、尾山台近辺で言えば、渡来武一択と言っていいぐらい、好き。とにかくスープがおいしいのだ。このしっかりしているが、そこまでぎとぎとしていない感じがたまらなく好き。

是非、一度、自由が丘の渡来武でラーメンを食べてみてください。



2024年5月3日金曜日

北海(ほっかい) 尾山台の町中華

 今日は尾山台ハッピーロードにある町中華のほっかいの食レポを記載します。

こちらが外観

尾山台ハッピーロードにある町中華のほっかい(北海)です。

メニューはこちら。

メニュー①


尾山台駅にある町中華のほっかい(北海)のメニュー①

メニュー②

尾山台駅にある町中華のほっかい(北海)のメニュー②


メニュー➂
尾山台駅にある町中華のほっかい(北海)のメニュー➂


最近は町中華も高くなった。普通に1,000円を超えてしまう。

今回はその中からレバニラ炒め定食のご飯少な目(980円)+餃子(150円)を注文。

尾山台にある町中華のほっかい(北海)のレバニラ炒め定食と餃子


レバニラはタケノコや玉ねぎも入っていた。味は濃いめだがおいしい。レバーはたくさんはいっていたが、1つ1つがもう少し大きめの方がいいかも。
この中では断トツに餃子がおいしかった。1つが大きくて、餡はニンニクが効いていて野菜もたっぷり入っており、おいしい。


尾山台にある町中華の北海の餃子



今回の定食+餃子でお値段は1,130円。ボリュームもあるし普通においしいのだが、ちょっと高いかもしれない。崋山に行けばランチ定食が1,080円なので、崋山の方がコスパはいいかもしれないと思った。

他の料理もそこそこおいしいと思うが、北海で一番コスパがよいのは餃子定食かもしれない。ここの餃子は本当においしかった。

ご馳走様でした。